2011年06月28日
別府の雑貨屋SPICAへ行った話☆
さてさて チョンタにもご飯作ったし

野球ゲームも始めた様なので
ぶぅの時間の始まりでいっ

ひとつ前は絵文字もなく更新してすいません
いつも 長いことパチパチ打っては

全消しっていうことがたたあって・・・
消したくなくて後で絵文字入れておこうっと
で お約束の 別府の雑貨屋さん
SPICA さんのレポいたしまぁーーーっす☆
※読んでもらうにあたって・・・
今回 オーナーさん仕入れの雑貨や古物を主にアップ
いたしますが 数々の県内・県外作家さんの作品も沢山あります
もし アップされていた場合その作家さんの許し無く引用されることは
堅く ご遠慮お願い致します。 心からお願い致します。
周囲はこんな感じです海側です

山側です

そして SPICA さんお店は


店内に入ると まずは
県外作家さんのマッチケースとSPICAのガラス板のオブジェ

まずは それにぐぅぐぅぐぅぐぅうううっと
わしづかみになり期待ムンムンで端から端へ・・・

まずは ぶぅが買ったお気に入りから

漢字やひらがなの鉄の版!?
ぶぅは大好きな"百"と言う字と"屋"を買いました
これからのアップ写真ですがSPICAさんのブログを拝見して

ぶぅなんぞが アップするまでもなく

お店のブログの方で写真は見た方がいいと思うのですが
ぶぅの冷めやらぬ興奮をぶつけたいと思います
重なる所は にこりと うなづいて欲しいと思います
文具好きのぶぅにはたまらないコーナーがこちら






その中でも 気になったのがこれです


おけいこめも・・・手のひらサイズで可愛くて
全種類集めたいです


次にSPICAさんと言えばいい感じの古物達
陶器からどーど


その中でも ぶぅが好きなものこの中に・・・

分かったでしょうか??
これは 何に使うのだろう??
文字が反対に凹凸になっているので型を取る物かな!?
れんがチックでお庭やお部屋の飾りとしても可愛いですよねっ


それでは 古家具をアップしていきますよ





この扉に しばし 見入ってしまったぶぅでした


この ガラスの食器棚たまりませんよねっ




まだまだ ご紹介出来ていない事ばかりですが
店内は どこか懐かしくてけど新しくて

ちなみに オーナーさんはご夫婦でされており
とても 丁寧で優しかったです
オシャレだし仲が良くて
ぶぅの話にいっぱい付き合って頂いて
ありがとうございました 疲れてしまったのでは
次回お伺いするときは またよろしくお願いします

ぶぅの 雑貨屋 満足・満足のコース
よかったら お試しになりませんか

大分市大在より9時30分に出て17時コースですヨッ☆
SPICA
別府市立田町1-34
090-9476-0656
10時 から 17時 まで営業
日曜・祝日 お休みです
http://blog.goo.ne.jp/spica_01
それでは さよなら さよなら
))


野球ゲームも始めた様なので

ぶぅの時間の始まりでいっ


ひとつ前は絵文字もなく更新してすいません

いつも 長いことパチパチ打っては



消したくなくて後で絵文字入れておこうっと

で お約束の 別府の雑貨屋さん
SPICA さんのレポいたしまぁーーーっす☆
※読んでもらうにあたって・・・
今回 オーナーさん仕入れの雑貨や古物を主にアップ
いたしますが 数々の県内・県外作家さんの作品も沢山あります
もし アップされていた場合その作家さんの許し無く引用されることは
堅く ご遠慮お願い致します。 心からお願い致します。
周囲はこんな感じです海側です

山側です

そして SPICA さんお店は


店内に入ると まずは

県外作家さんのマッチケースとSPICAのガラス板のオブジェ


まずは それにぐぅぐぅぐぅぐぅうううっと

わしづかみになり期待ムンムンで端から端へ・・・


まずは ぶぅが買ったお気に入りから

漢字やひらがなの鉄の版!?
ぶぅは大好きな"百"と言う字と"屋"を買いました

これからのアップ写真ですがSPICAさんのブログを拝見して


ぶぅなんぞが アップするまでもなく


お店のブログの方で写真は見た方がいいと思うのですが

ぶぅの冷めやらぬ興奮をぶつけたいと思います

重なる所は にこりと うなづいて欲しいと思います

文具好きのぶぅにはたまらないコーナーがこちら

その中でも 気になったのがこれです


おけいこめも・・・手のひらサイズで可愛くて

全種類集めたいです



次にSPICAさんと言えばいい感じの古物達
陶器からどーど

その中でも ぶぅが好きなものこの中に・・・

分かったでしょうか??
これは 何に使うのだろう??
文字が反対に凹凸になっているので型を取る物かな!?
れんがチックでお庭やお部屋の飾りとしても可愛いですよねっ


それでは 古家具をアップしていきますよ


この扉に しばし 見入ってしまったぶぅでした


この ガラスの食器棚たまりませんよねっ

まだまだ ご紹介出来ていない事ばかりですが

店内は どこか懐かしくてけど新しくて


ちなみに オーナーさんはご夫婦でされており
とても 丁寧で優しかったです

オシャレだし仲が良くて

ぶぅの話にいっぱい付き合って頂いて

ありがとうございました 疲れてしまったのでは

次回お伺いするときは またよろしくお願いします


ぶぅの 雑貨屋 満足・満足のコース

よかったら お試しになりませんか


大分市大在より9時30分に出て17時コースですヨッ☆
SPICA
別府市立田町1-34
090-9476-0656
10時 から 17時 まで営業
日曜・祝日 お休みです
http://blog.goo.ne.jp/spica_01
それでは さよなら さよなら

Posted by ぶ ぅ Ⅱ at 23:15│Comments(14)
この記事へのコメント
いいなぁ〜コースで回りたい……でも長くても4時…………
2日必要だね(>ω<。)
手前にあったあれはおちょこかな
違う…
2日必要だね(>ω<。)
手前にあったあれはおちょこかな


Posted by IKKA at 2011年06月28日 23:26
ツアー参加希望
Posted by Babi at 2011年06月28日 23:41
わぁ~、本当に楽しそうですね。
ビシッ、バシ伝わってきました。
よし、私も行ってみようかなぁ~♪
怪獣ちゃんがもぅ少し
おとなしくなったらだけどね(笑)
4日間ぐらいかかるかなぁ~。。
ビシッ、バシ伝わってきました。
よし、私も行ってみようかなぁ~♪
怪獣ちゃんがもぅ少し
おとなしくなったらだけどね(笑)
4日間ぐらいかかるかなぁ~。。
Posted by まいママ。 at 2011年06月29日 07:56
IKKA へ
この 素晴らしい
おちょこ・・・欲しかった゛゛
よく 分かったねっ☆
だんだん 分かってきたねぇー☆
ぶ ぅ
この 素晴らしい
おちょこ・・・欲しかった゛゛
よく 分かったねっ☆
だんだん 分かってきたねぇー☆
ぶ ぅ
Posted by ぶ ぅ at 2011年06月29日 09:01
Babi ちゃんへ
Babi
ぶ ぅ
Babi
ぶ ぅ
Posted by ぶ ぅ at 2011年06月29日 09:14
まいママ。へ
楽しかったですよ☆
今度ぶぅきゃんの時場所を
教えますヨッ☆
多分気に入ってしまって
別府に住みたくなりますよっ♪へへへ
ぶ ぅ
楽しかったですよ☆
今度ぶぅきゃんの時場所を
教えますヨッ☆
多分気に入ってしまって
別府に住みたくなりますよっ♪へへへ
ぶ ぅ
Posted by ぶ ぅ at 2011年06月29日 09:19
いやはや、喜んでもらえて良かった❤
まだまだ穴場スポット・・・
ありますぜぃ!
別府は奥が深いいぃーんよ。
まだまだ穴場スポット・・・
ありますぜぃ!
別府は奥が深いいぃーんよ。
Posted by beans
at 2011年06月29日 10:32

beans へ
とても 楽しかったです☆
気も使わないあなたですから
楽しさと 自由感!?
あいまってナチュラーで
居心地の良い時間でした☆
ありがとう^-^/☆
ぶぅ
とても 楽しかったです☆
気も使わないあなたですから
楽しさと 自由感!?
あいまってナチュラーで
居心地の良い時間でした☆
ありがとう^-^/☆
ぶぅ
Posted by ぶ ぅ
at 2011年06月29日 20:37

飲んべえのぶぅさんには、おちょこでは
間に合わないのでは(笑)?
失礼しましたぁ。。
はい、教えて下さいね。
実家に帰る時に寄れたら寄ってみますね。
間に合わないのでは(笑)?
失礼しましたぁ。。
はい、教えて下さいね。
実家に帰る時に寄れたら寄ってみますね。
Posted by まいママ。 at 2011年06月29日 21:29
まいママ。 へ
ぶぅは まいママ。の中で
"のんべぇ" に写ってるの!?
ウッヒョォーーー!!
特別な日にしか飲まないんだぜ・・・
あまり・・・へへへ
ぶ ぅ
ぶぅは まいママ。の中で
"のんべぇ" に写ってるの!?
ウッヒョォーーー!!
特別な日にしか飲まないんだぜ・・・
あまり・・・へへへ
ぶ ぅ
Posted by ぶ ぅ
at 2011年06月29日 22:07

なつかしい物が載ってますね。
鉄の版じゃなくて活版印刷の活字です。
本文用じゃなくて見出しに使われるサイズのようですね。
これは鉛にアンチモンを加えた合金です。
僕がいた会社にはハイデルベルグ社のプラテン機があって、
この機械を担当していました。
当時はほとんど写真製版に置き換えられていましたが、
時折、活版印刷での注文があって、版組みや拾い出しをしてたんです。
いや~ホントなつかしい。
鉄の版じゃなくて活版印刷の活字です。
本文用じゃなくて見出しに使われるサイズのようですね。
これは鉛にアンチモンを加えた合金です。
僕がいた会社にはハイデルベルグ社のプラテン機があって、
この機械を担当していました。
当時はほとんど写真製版に置き換えられていましたが、
時折、活版印刷での注文があって、版組みや拾い出しをしてたんです。
いや~ホントなつかしい。
Posted by *clear*
at 2011年06月30日 15:52

*clear* さんへ
こんにちは初コメありがとう御座います☆
活版印刷ですかぁー☆
そうなんです 大きい文字でした!!
何だか 吸い込まれるように
時代と言うか しっかりとした古物の
良さと言うか ぶぅ的に惹かれるものがあり
知識も豊富で機会なども専門でしていたのですね*clear* さんはやっぱり繊細ですごいですね
ちなみに ここでも聞いて良いですか??
鉛にアンチモンを加えた合金とありますが
熱などには強いですか??
強度など知らないので良かったら教えて下さい!!
出来たら飾りとしてもそうですが
大切に使いたいので・・・扱いを知りたいです。
ぶ ぅ
こんにちは初コメありがとう御座います☆
活版印刷ですかぁー☆
そうなんです 大きい文字でした!!
何だか 吸い込まれるように
時代と言うか しっかりとした古物の
良さと言うか ぶぅ的に惹かれるものがあり
知識も豊富で機会なども専門でしていたのですね*clear* さんはやっぱり繊細ですごいですね
ちなみに ここでも聞いて良いですか??
鉛にアンチモンを加えた合金とありますが
熱などには強いですか??
強度など知らないので良かったら教えて下さい!!
出来たら飾りとしてもそうですが
大切に使いたいので・・・扱いを知りたいです。
ぶ ぅ
Posted by ぶ ぅ at 2011年06月30日 17:42
活字は丁寧に扱えば問題ありません。
母材に鉛を使う理由は融点が低いからです。
しかし鉛は柔らかく爪でも傷が付いてしまうので、
硬さを出す為にアンチモンを加えています。
当然、融点が低いので普通にコンロで加熱すると解けてしまいます。
僕らは錘を作るのに、いらなくなった活字を融かして、
インキ缶に入れていました。
落とすと傷が入ることは考えられますが、
そんなに神経質になる必要はないと思います。
母材に鉛を使う理由は融点が低いからです。
しかし鉛は柔らかく爪でも傷が付いてしまうので、
硬さを出す為にアンチモンを加えています。
当然、融点が低いので普通にコンロで加熱すると解けてしまいます。
僕らは錘を作るのに、いらなくなった活字を融かして、
インキ缶に入れていました。
落とすと傷が入ることは考えられますが、
そんなに神経質になる必要はないと思います。
Posted by *clear*
at 2011年07月01日 01:05

*clear* さんへ
ありがとうございます☆
扱い方も分かった事ですし
早速使用したいと思います☆
昨日 浜田省吾さんの
"sand castle" 見つけられず・・・
また 違う所で再チャレンジ!!
次はあるといいなぁー♪
ぶ ぅ
ありがとうございます☆
扱い方も分かった事ですし
早速使用したいと思います☆
昨日 浜田省吾さんの
"sand castle" 見つけられず・・・
また 違う所で再チャレンジ!!
次はあるといいなぁー♪
ぶ ぅ
Posted by ぶ ぅ at 2011年07月01日 10:11